初めてでも安心!秋田市|おとうた音楽教室のリトミック体験の様子

あやの先生

こんにちは!おとうた音楽教室講師のあやのです。
今日は、はじめての体験レッスンの様子をご紹介します♪

リトミック気になってるけど、うちの子人見知り&場所見知りだから心配です…

あやの先生

大丈夫ですよ^^
初めはママに抱っこのお子さんも、音楽を聴いているうちに、自然と笑顔が見られるようになります!

おとうた音楽教室では、「できた!」「たのしい!」「もっと!」の気持ちを大切に、音楽を通してお子さんの成長をサポートしていく、発達支援リトミックを行っています。

今回の記事では、実際の体験レッスンの様子や、参加してくれた親子さんの声をまじえながら、どんな雰囲気でレッスンしているのかをお伝えします。

この記事を読めば、初めてでも安心して体験に参加するイメージがわきますよ♪

目次

体験レッスンの様子

1歳なりたて女の子のリトミック

ピアノの音にしっかり反応!

はじめての場所に少し緊張している様子で、最初はママにぎゅっと抱っこでした。
でもピアノの音が聞こえると、音の方に振り向いてくれました!
しっかり聴いていて、反応もばっちりです。

レッスンでは、「歩く(四分音符)」「走る(八分音符)」「ゆれる(三連符)」のリズムを
ママに抱っこで感じていきます。

「まっかな秋」に合わせてスカーフををふわっとさせる活動では
飛び出してくるスカーフに釘付けで、自分から手も伸ばしてくれました!

初めてのレッスン。

始めは抱っこでも20分もするとママから離れて、“自分でやってみたい”という気持ちが芽生えているのが伝わってきました🌱

2回目のレッスンでは…

2回目は1ヶ月後

入会し、レッスンに通ってくれることになった生徒さん。

2回目は1ヶ月後に来てくださいました。

定期レッスンではないので、ママやお子さんのペースに合わせて通う頻度は自由です♪

もう教室を覚えてくれていたようで、最初から笑顔でした。
かわいすぎて、こちらも最高に癒されます。
ひとり歩きも上手になっていて、ママの手を離れてぐんぐん歩いていました。

ピアノの音が流れると歩いて、止まると「あれ?」という表情てピアノの方を振り向きます。
「聴いて反応する」力がめきめき育っています!

ボールを使った、くだもの狩り遊びでは
ボールが気に入ってくれたようで離しませんでした。

しっかり自己主張もできるくらい、のびのびと過ごしてくれたこと、とても嬉しいです♪

最後にはシール貼りの活動。
「おうちではシール食べちゃうんです」とのことでしたが
自分でペタっとできた姿に、みんなで喜びました!

講師から一言♡

初めてのシール貼りのコツ

初めてのシール貼り、ちょっとしたコツがあるんです。

最初は大人が見本をしっかり見せます。
次は、子どもが「ペタ」と手を添えるだけで貼れる状態にスタンバイします。
子どもの手に添えながら一緒に「ペタ」と貼ることで
「できた!」の達成感がしっかり味わえます。

なんでもやりたい時期になってくるので、
「最後の部分」を自分でできるように整えておくだけで
自己肯定感もしっかり育っていくのでおすすめです。

ただ、口に入れちゃうというのは、口の発達の部分もあると思うので
無理せず誤飲に気をつけながら楽しんでみてください!

ママの声

毎回生き生きしている姿をみることができて嬉しいです

嬉しい声をいただいております♪

ママとお子さんのペースでゆったり通えるのに、育ちもしっかり見えるのがおとうた音楽教室です!

「うちの子も楽しめるかな?」と思った方は、
まずはお気軽に体験レッスンへお越しください♪

目次